年: 2019年

関東大学バスケットボール新人戦 戦評

6月5日の15:00より行われた山梨学院大学との試合の戦評をお送りします。

明治〇83(24-18,22-20,12-15,25-16)69●山梨学院

スタート
#0中村、#1園部、#9塚本、#17常田、#52溝口

#1園部の3Pシュートを含む連続得点で7-0のラン。一度逆転を許すなど苦しい時間もあったが、終盤で#31吉村の2本の3Pシュート、#71若月のスティールからの速攻などいい流れになり24-18と6点リードで1ピリ終了。
#9塚本のアシストから#52溝口のレイアップ、#3阿保の3Pシュートなどコンスタントに得点。詰められる場面もあったが#14戸堀の連続得点でリードを守り、46-38で前半終了。
#0中村、#9塚本などの得点で3ピリ中盤までは10点弱のリードを保つ。しかしシュートを決めきれず4分間無得点。その間に相手に立て続けにシュートを決められ点差は2点にまで縮まるも、終了間際の#31吉村の3Pシュートで58-53となんとか5点のリードをもって3ピリ終了。
4ピリ序盤の#17常田、#31吉村の3Pシュート
で11点にまで差を広げるが、その後シュートを打つもリングに嫌われ我慢の時間が続く。残り5分で3点差まで詰められ、明治はたまらずタイムアウト。タイムアウト明けの#9塚本の3Pシュートで息を吹き返し、#52溝口のバスケットカウントや#17常田の連続ポイントで相手を引き離し、83-69で試合終了。

第59回関東大学バスケットボール新人戦 試合日程

【日程】
初戦
6/5(水) 15:00トスアップ
vs山梨学院大学 @葛飾区水元総合スポーツセンター(以下、水元スポーツセンター)

すべて勝ち進みますと、以下の日程になります。

6/6(木) 12:40
vs青山学院大 @水元スポーツセンター
6/7(金) 11:00
vs筑波大 @横須賀アリーナ
6/8(土) 16:00
準決勝 @日本体育大学 世田谷キャンパス
6/9(日) 16:00
決勝 @日本体育大学 世田谷キャンパス

※6日の試合に勝ちますと、勝敗によって8日以降の試合時間が変更します。ご了承ください。

第68回関東大学バスケットボール選手権大会 戦評

30日12:40より行われた関東学院大学との試合の戦評をお送りします。

明治●59(20-11,17-27,12-15,10-14)67○関東学院

スタート
#7植松、#10須藤、#15渡辺、#17常田、#56永田

#15渡辺のアシストから#56永田がシュートを決める。#10須藤の3連続得点、#56永田のドライブ、#15渡辺のシュートで点を重ね、セカンドメンバーは緊張しながらもコートに立ち、#21野口のブザビシュートで20-11、1ピリ終了。
インサイドを使って攻めようとした2ピリ、#9塚本のナイスアシストから#7植松のゴール下、グッドディフェンスから相手の24秒オーバータイムを誘い関学はたまらずタイムアウト。しかし、残り5分の時点でチームファールが嵩み、明治は思うようなディフェンスができない上に、シュートが入らない時間が続き、37-38と逆転されて前半終了。

後半は#15渡辺のシュートから始まり、#52溝口のゴール下も決まるが後が続かない。相手のゾーンディフェンスに迷いが現れ、ボールが回らなくなる時間が増えるが、#10須藤、#15渡辺のアシストから#52溝口のミドルシュートで点を繋ぐ。しかし、相手からリバウンドを取りきれず49-53、依然としてリードを許したまま3ピリ終了。
4ピリは#10須藤の速攻も決まるものの、相手の留学生を抑えることができない。#17常田のロング3Pが決まり息を吹き返すかと思われたが、要所要所でのゴール下のシュートを決めきれず、点差を詰めきれずタイムアップ。59-67と初戦敗退した。

スプリングトーナメント試合日程

【日程】
初戦
4/30(火) 12:40トスアップ
vs関東学院大学 @駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場(以下、屋内球技場)

すべて勝ち進みますと、以下の日程になります。

5/2(水) 12:40
vs大東文化大 @屋内球技場
5/3(木) 11:00
vs日本大 @屋内球技場
5/4(土) 16:15
準決勝 @屋内球技場
5/6(日) 17:00
決勝 @水元総合スポーツセンター体育館

※2日の試合に勝ちますと、勝敗によって4日以降の試合時間が変更します。ご了承ください。

京王電鉄杯 試合予定

京王電鉄杯の日程が決定致しましたので連絡致します。

【京王電鉄杯】
3日間ともエスフォルタアリーナ八王子 サブアリーナでの開催となります。
4月6日
@Aコート
9:30~慶応大学vs専修大学
11:10~法政大学vs日本大学
13:20~青山学院大学vs慶応大学
15:00~専修大学vs法政大学
16:40~日本大学vs青山学院大学
@Bコート
9:30〜 明治大学vs東京大学
11:10~ 中央大学vs拓殖大学
13:30~早稲田大学vs東京大学
15:00〜明治大学vs中央大学
16:40~拓殖大学vs早稲田大学

4月7日
@Aコート
10:00~慶応大学vs法政大学
11:40〜 専修大学vs日本大学
13:20~法政大学vs青山学院大学
15:00~日本大学vs慶応義塾大学
16:40~青山学院大学vs専修大学
@Bコート
10:00~東京大学vs中央大学
11:40~明治大学vs拓殖大学
13:20~中央大学vs早稲田大学
15:00~拓殖大学vs東京大学
16:40~早稲田大学vs明治大学

4月13日
(順位決定戦となりますので、6.7日でのブロック戦により試合時間が決定致します。)
10:00〜 A4vsB4(Aコート) A5vsB5(Bコート)
11:40〜 A2vsB2(Aコート) A3vsB3(Bコート)
13:20〜 A1vsB1
(15:00〜閉会式)

※エスフォルタアリーナ八王子
最寄り駅:狭間駅 徒歩1分

アクセス

昨年とは違いサブアリーナでの開催になります。観戦席は2階のみとなりますので、ご了承ください。(土足のままで大丈夫です。)

応援宜しくお願い致します。